私たちができることを写真でご紹介いたします。
1.家のキズ補修
2.フローリングのメンテナンス
3.その他こんな事もできます!
3.その他こんな事もできます!
玄関ドアの劣化補修
木製玄関ドアは風雨に晒されると塗膜が剥がれてき、そのままにしておくと木の内部が腐ってしまうことがあります。色が褪せて塗膜が劣化してきたら、早めの再塗装工事をおすすめいたします。掲載ブログはこちら。
カウンターの塗装補修
窓際のカウンターは日光や風雨によって、キッチンのカウンターは毎日水で濡れることによって、年月を経て劣化していきます。再塗装を施すことにより、再びきれいな状態に戻すことができます。
白木のしみ抜き・洗い
和室の白木は塗膜がない分、水が染み込みますので、雨染みになりやすく、汚れが染みつきやすいものです。しみ抜き後、保護剤(重要文化財の木造建築物にも使用されるもの)を使用することで長い間汚れを防ぐこともできます。掲載ブログはこちらやこちら。
お気に入り家具のリフィニッシュ(小物限定)
長い間使って古ぼけてしまったけれど、これからも大切に使い続けたい・・・。そんな家具たちをよみがえらせることができます。ラッカー塗料を使ったアンティーク家具など、繊細な扱いを必要とするものでも安心してお任せください。ただし、お引き取りをしての作業は小物限定です。掲載ブログはこちらとこちら。
日焼け・色違いの補正
フローリングを一部貼り換えたり、長い間床に物を置いていた跡など、部分的に色目が変わってしまった状態も修正できます。ただし基本的に薄い色から濃い色への修正です。掲載ブログはこちらとこちら。
白木単板貼り
白木単板(たんぱん)とは、厚さ約0.7ミリにスライスされた白木の薄板です。継ぎ目を隠したり、大きなキズを隠したりするときに単板貼りという方法を使います。貼ったことがわからないくらいの美しい仕上がりが自慢です。掲載ブログはこちらとこちらとこちら。
笠木R加工
お子様等がカドに頭を当ててしまいそうで危険な部位等をきれいに丸く加工できます。掲載ブログはこちら。
ポストのキズ補修
外構の郵便ポストや機能門柱、フェンスやカーポートなど、雨に当たる場所にあるアルミ材、鋼材の補修もできます。お気軽にお問い合わせください。掲載ブログはこちら。
タイルキズ補修
タイルは通常、専門業者がいらっしゃいますが、材料が廃版の為、部分貼り換えが出来ない場合があります。塀のタイルがかけてしまったりしてもこのように直せます。
古家洗い
日本家屋の外廻りの白木は風雨に晒され、木肌色→茶色→灰色へと変色し、表面もザラザラに朽ちてきます。このような家も古木洗いをすることによって、木肌色の外観を取り戻すことができます。さらに、重要文化財の木造建築物にも使用される保護剤を施工することによって、美観を長期間維持できます。掲載ブログはこちら。
さらにこんなこともできます。
泥棒被害の損傷部分の補修
玄関ドアやサッシなど、空き巣犯にこじ開けられて損傷した部分の補修もできます。ご相談ください。掲載ブログはこちらとこちら。
フローリングの表層張替
他は新品なのに一部分だけひどい損傷があるなどの場合、同じフローリングの材料を約2.5ミリの薄板に加工し、床の損傷部分を掘り込んで、その部分にピッタリはめ込む方法で補修することができます。掲載ブログはこちら。
建材の色変更(塗り替え・シート貼り)
枠の色を床の色や扉の色に合わせて変更したりできます。材によってはできない場合もありますので、事前にご相談ください。
ブログ「よみがえりの技(わざ)」
リペアマスターの社員による作業例を紹介したブログ「よみがえりの技」をご覧ください。
ご注意
- 「補修」は表面の形状・色・つや等を再現して美観を回復する作業です。物自体を新品に交換する作業ではありません。
- 部材の中身まで腐食や劣化している場合に対しては限定的な対処しかできない場合があります。
- 「補修」は美術的・芸術的価値を回復させる作業ではありません。
- 補修部分の強度は、日常の使用に十分耐え得るものですが、元々の状態と同じではありません。